スターウォーズep9を見た

年末、休業日に「スターウォーズ ep9 スカイウォーカーの夜明け」を見に映画館へ。

スターウォーズは、人それぞれに見てきた順番や思いでいろいろな感想があるはず。

僕個人としては、小学生のときにテレビでep4を見たのが最初で、ep6まではテレビとレンタルビデオで見た。

そして、大学生のときにep1が公開されて、サークルの後輩と映画館に見に行った記憶がある。ep2とep3はDVDで見て、ep6とep7はレンタル配信で見た。

自分が生まれる1年前からスターウォーズが始まって、物心ついたときから見ていたことになる。

今回、ep9を見る前に、ep1からep8まで少しずつ復習して見たんだけれども、いきなり結論から言ってしまえば、ep9も見たうえで、このスターウォーズの物語のピークは、ep3のラストだったと思う。

ep7,8,9は、まったく新しいスターウォーズになるのかと期待していたら、なんかこれまでのスターウォーズの二番煎じというかんじ。なので、あ〜スターウォーズっぽいなぁと楽しいところはあるけれど、新鮮味が無い!

ep7で新しいキャラやBB8などの新しいドロイドがせっかく出てきたのに、ep6までの主要キャラやドロイドがどんどんしゃしゃり出てきて、ん?そっちがメインなの?新しい主人公たちが、昔のキャラに翻弄されてるだけで、物語が何も無い。ただただ、「スターウォーズっぽかった」。そんな感想です。

ep1,2,3の評価も低かったりするけれども、個人的には、ep4,5,6を見て、ep1,2をなんとなく見て、ep3をちゃんと見て、ep3のラストから続けてep4を見るのが最高です!

投稿者: ryu1hysk

山形の山奥の肘折温泉の蕎麦屋です。 蕎麦を打ち、薪を割り、草を刈り、雪を掘る日々。 本を読み、映画を見て、ゲームをする夜な夜な。 いつも耳にはラジオとポッドキャストと落語を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です