www.amazon.co.jp/dp/B07K7MDJKT/ref=cm_sw_r_oth_api_i_cyEjDbV0YD22S
ポイント含めるとかなりお買い得だなぁ。
Ryuichi HAYASAKA@蕎麦屋 Press
www.amazon.co.jp/dp/B07K7MDJKT/ref=cm_sw_r_oth_api_i_cyEjDbV0YD22S
ポイント含めるとかなりお買い得だなぁ。
japanese.engadget.com/2019/07/09/macbook-air-true-tone-1-5000-12/
そろそろ買い替えたいんだけど、でもまだ今のがなんとか使えるからなぁ。
そして12inch MacBookが消えた。
もう半年くらい待つとまたラインナップが変わりそう。
5月の方が暑かったなぁ。
飽きもせずに、飲んでしゃべって、7時間。
しかし、ちゃんと片付けて帰ってきたのは、えらい!
ぎっくり腰(急性腰痛症)とは筋肉の痙攣が原因で激痛が起こる症状です。ギックリ腰は、いわば腸腰筋が「こむら返り」を起こしているようなものなのです。皆さんは、こむら返りの時、どう対処しますか?痛みに耐えながら痙攣した筋肉を伸ばそうとすると思います。ギックリ腰への対策も同じです。【解説】太田邦昭(太田整形外科院長)
— 読み進める kenka2.com/articles/1555
薪積み作業をしていたら、腰にギクッと。これはヤバイと思い、いつものこのストレッチ。
最初は少し痛いけど、少しずつ上半身を上げていくと!だんだん腰が楽になってくる。
もう何度かこのストレッチで助けられているので、間違いなくオススメです。
しばらく起動していなかった「ダンジョンメーカー」。何の気なしに起動してみたら、ずぶずぶとハマってしまった。
このゲームは、「ながら」でできてしまうのが非常にマズイ。それも「何かをしながら」というよりも「ダンジョンメーカーをしながら」になってしまうので、たいへんに危険なゲームである。
そして、1ターンが1分もかからないので、やめどきが無い。あー、これは深い深い沼だなぁ。
【#有田と週刊プロレスと】
ついに!!📣😆
\待望の新シーズン決定✨/
7.17[水]からAmazon Prime Videoで
毎週水曜独占配信❗
初回は2話同日配信スタート✨
衝撃の【ファイナル】シーズン!😳
くりぃむしちゅー有田哲平の
最強プロレストークを目に焼き付けろ!
S1~3➡https://t.co/cuNykVlMO6 https://t.co/P9QVixNGEd
これはまた楽しみだ。
しかし、ファイナルなのが残念!
2019年6月24日、元任天堂代表取締役社長の岩田聡氏のインタビューや発言を収録した本『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』が発売されることが明らかとなった。
— 読み進める s.famitsu.com/news/201906/24178553.html
これは買って読まねば。
山形県に住んでいながら、大人になってから一度も行ったことが無かったのだけれど、子供のリクエストということで、家族でさくらんぼ狩りに行って来た。
さくらんぼと言えば、東根や寒河江などの村山地方が有名なんだけれども、今回は鶴岡市(旧櫛引町かな?)の観光さくらんぼ園に行くことに。先日の地震の影響で、さくらんぼシーズンに観光客が減っているらしいとのこと。
行ってみると、家族連れのお客さんがチラホラ。それでも週末はお客さんがたくさん入ったらしく、さくらんぼの木の手が届くところはほとんど食べつくされ、ハシゴや踏み台を使わないと届かないところにさくらんぼがワンサカと。
この高さのさくらんぼを穫るのは、なかなか大変だなぁと思っていたものの、ハシゴを登るのが子供たちは楽しいらしく、一度登れば穫り放題で食べられるので、むしろ面白かった様子。
佐藤錦、紅秀峰、紅ゆたかなど、いろいろな種類があって違いを楽しめたし、粒も大きくて思っていた以上に満足。
最後にさくらんぼ狩りミニハック。
「さくらんぼ狩りには胸ポケットがあるポロシャツを着ていくと便利。」
食べたあとの種を入れるのに、小さな紙コップを使うんだけど、胸ポケットに紙コップを入れると、ハンズフリーで種を処理できるので、なかなか便利で楽しいです。
子供の自転車のタイヤの空気圧が弱かったので、空気入れポンプで空気を入れてみたものの、ほとんど空気圧が上がらず、これはタイヤのパンクかな?と思っていたら、なんと空気入れのホースに穴が開いていた!
これは空気が入らないわけだ。
このケースだけじゃなく、うまくいっていないことの原因は、意外なところにあったりするものだなぁ。