DETROIT:Become Human

PS+でずいぶん前にフリープレイでダウンロードしていたのを少しずつプレイして、やっと”初めての”エンディングに辿りついた。

極めて人間に近いAIをもったアンドロイドが、人間の社会で使われている近未来を舞台にしたSFのマルチストーリーゲーム。

3人のアンドロイドの視点で操作しながら、言葉や行動を選択してストーリーを進めていく。

かなり評価の高いゲームなんだけど、僕はあんまり楽しめなかった。

いろいろな場面で選択肢があって、なんとなくその先を予想しながら選ぶんだけど、予想とは違う方向に話しが進んでしまって、なんか気持ち悪い。

結局、バッドエンドで終わってしまったんだけど、一度クリアすると、チャプターごとに再度プレイすることができる。あそこで選択肢を変えれば、ハッピーエンドに進むのかもしれないなぁと、予想はつくんだけど、どうもゲームとしてまたプレイするのが面倒に思えてしまって、バッドエンドのままコントローラーを置いてしまった。

全体の設定やストーリーは悪くはないんだけど、ゲームで自分がプレイすることで、話のテンポが遅くなってしまい、操作が面倒になっていってしまうのだ。

これ、ゲームじゃなくてドラマ化してくれないかな。

ただ、カーラとアリスのストーリーだけでもハッピーエンドにしたいなぁという気持ちはあるので、もう少し時間をおいてから、プレイするかもしれない。

『No Man’s Sky』大型アプデ「SYNTHESIS」リリース。宇宙船の解体やアップグレード、QoL改善 – Engadget 日本版

PC/PlayStation 4/Xbox向けに販売されている惑星探検ゲーム『No Man’s Sky』に、Ver2.2となる大型アップデート「SYNTHESIS」がリリースされました。

とくに大きな変更としては、宇宙ステーションのターミナルにおける宇宙船の格納スロットが増加され、クラスをアップグレードしたり不要な…
— 読み進める japanese.engadget.com/2019/11/29/no-mans-sky-synthesis-qol/

モンハンばっかりやってたけど、そろそろ宇宙に戻ろうかな。

No Man’s Sky BEYOND

https://www.nomanssky.com

発売当初、宇宙探索ゲームの大作ということで期待されるも大コケした「No Man’s Sky」。アップデートを重ね、今回の大型アップデートでVRにも対応し、どうやら面白いゲームになっているらしいということで、半額セールもあり、購入。

夜な夜なゲームを開始したら、探索してツールを作成したり宇宙船を修理したりしているうちに、明け方になってしまった。これはまた危険なゲームに手をつけてしまったなぁ。

エラー防止

Nintendo Switchのニンテンドー eショップ。
引換券などの番号入力の画面があるんだけど、
入力エラー防止のために、あらかじめ使わない文字を設定しているのがスマート。

アルファベットはすべて大文字で、「I」「O」「Z」が入力できなくなっている。

これは数字の「1」「0」「2」と間違えて入力しないようにするため。

なので、そもそも入力するコードにも「I」「O」「Z」が使われないようになっている。

任天堂らしい入力UIだな。

PS Plusの2019年7月フリープレイでの配信タイトルが「ウイニングイレブン 2019」から「Detroit: Become Human」に変更|ゲーム情報サイト Gamer

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation Plus(以下、PS Plus)における2019年7月のフリープレイで配信を予定していた「ウイニングイレブン 2019」を、「Detroit: Become Human デジタルデラックスエディション」に変更することを明らかにした。
— 読み進める www.gamer.ne.jp/news/201907020053/

お!これはダウンロードしてやってみよう。