勝手にダウンロード購入!

いやぁ〜、やられた!

3歳の次女にやられた!

被害額約1万円!!

Nintendo Switchで勝手にゲームソフトをダウンロード購入しておった!

みまもりアプリで遊ぶのは1時間制限をつけていたんだけど、ショップアプリのログイン、購入が自動でパスワード入力される設定のままだった。

完全に自分のミス!

しかし、娘よ、よりによって一番高くて、絶対に自分では買わないジャンルのゲームを、よくも買ってくれたものだ。しかもデラックス版!

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ Digital Deluxe

https://ec.nintendo.com/JP/ja/bundles/70070000006922

本人は何も分からず、ポチポチとタッチして遊んでいただけなんだろうけども。

まさか購入にまで至るとは。

ダウンロード販売なのでキャンセルもできず。

もしかしたら、もしかしたら!遊んでみたら面白いのかも、しれない。

日本のIT担当相は『はんこ議連』会長 – Engadget 日本版

11日に発足した第4次安倍再改造内閣のうち、IT担当大臣を務める竹本直一氏(=78歳)が『日本の印章制度・文化を守る議員連盟』(通称:はんこ議連)の会長を務めていることが話題となっています。

日本の労働生産性は他の先進国より低く、これを向上させるには、現在紙とハンコで行っている決済手続きのデジタル化が急務とされてい…
— 読み進める japanese.engadget.com/2019/09/13/it/

大臣なんて誰でもいいんだよね(笑)

BASKETBALL OR NOTHING

休日。今朝から見始めたネットフリックスのドキュメンタリ「BASKETBALL OR NOTHING」を一気に見てしまった。

アメリカのアリゾナ州にあるナバホの保留地の高校「チンリ」のバスケットボールチームが地区大会を勝ち抜き、州大会に挑んでいくドキュメンタリー。

アメリカの原住民であるナバホの文化や地域性、保留地という環境を、チームのメンバーが紹介されていく中で知ることができる。ナバホの保留地の家族や地域の人たちに支えられながら、勝ち抜いていくチームから目が話せなくなる。

一番すごいのは、コーチの存在。辛抱強く「ディフェンス」を徹底させながら、チームを成長させていく手腕は見事。

州大会での結果はともかく、アメリカンドリームに向かっていく生徒たちと、彼らを導いていく大人たちを尊敬してしまう。

PHPのバージョン

@hijori_Amedas というボットを動かしているんだけど、4、5日前からボットが投稿していないことに気がついた。

んー、なんでだろうと、いろいろ調べていて気がついたのがPHPのバージョン。

このブログを運用するのに使っているWordPressが、PHPのバージョンが古いからバージョンを上げろと、ダッシュボードに出てきたので、v5系からv7系にバージョンを上げたのだった。そのときからボットのプログラムが動かなくなっていて、PHPのバージョンを戻したら再び動くようになったみたい。

ボットの方のプログラムそのものというよりは、プログラムで使っているモジュールの方が新しいバージョンのPHPに対応していないっぽい。

時間があるときに、調べて直してみよう。

ひとだんらく

水曜どうでしょうキャラバンが今年は来ないので企画した「キャラバン・リベンジ」。企画しておいて言うのも変だけど、想定外のイベントが発生したりして、結果的に、さすが肘折だなっていうイベントになって、楽しかったし、喜んでもらえて、本当に良かった。

キャラバン・リベンジの次の日は、そば屋をしつつも、午前と午後に消防団の防災訓練の準備し、そば屋がこれまた忙しく、終わったら終わったで、夜は飲み会になりで、クタクタで。

やっと本日、ひとだんらく。コンタクトレンズの替えが無くなったので、午後から新庄へ。眼科に行ったあとに、本屋に寄ったら奥田英朗の新刊が発売されていたので購入。

帰宅して、夜に読もうかなぁと思っていたら、そういえば、モンハンの超大型DLC「アイスボーン」が発売になっていたんだと購入してダウンロード。

しばらくモンハンやってなかったなぁと、モンハンを始めようPS4を起動したら、No Man’s Skyがスリープから起ち上がって、ついついそのまま宇宙の彼方へ。

結局、本も読めず、モンハンも始められず、ひとり惑星を探索するのであった。

朝ドラ

夜が眠すぎて、何もできないので、早めに寝て早朝に趣味や作業。

ネットフリックスで「彼方のアストラ」と「dele」。

「彼方のアストラ」は9話、10話で超展開。SFらしいアニメで重すぎず軽すぎず、なかなか丁度よく面白い。

「dele」はテレ朝で放送されたドラマ。Amazon Primeでも見ることができるみたい。ポッドキャストの「Backspace.fm」で「全裸監督」からの「山田孝之」つながりで紹介されていたので、見始めたらこれがなかなかいいドラマ。あー感動する話だなぁ、で終らずに、最後にチョット苦み足すのが、うまい。そして、ハッキングシーンがリアルでちゃんとドラマ用に監修されてるのもいい演出。

グレートハック

https://www.netflix.com/title/80117542?s=i&trkid=13747225

Netflixで「グレートハック」視聴。

アメリカ大統領選やBrexitに影響を与えたケンブリッジアナリティカについて、関係者を追ったドキュメンタリー。

facebookから情報を集めて、いかに効果的に浮動票を動かすか。当事者が言っている通り情報がまさに「兵器」になっているという事実。

気をつけなければ、なんて言ってられず、もう我々は取り込まれている。

「この強いAIは何だ?」オンライン麻雀の“謎”の答えは、マイクロソフト ──「不完全情報ゲーム」に強いAIは金融業界を変えるか | BUSINESS INSIDER JAPAN

「あの強いAIはいったいどこがから来たの?」日本国内有数のオンライン麻雀サービス「天鳳」のプレイヤー間で3月頃から話題になっていた“謎”の答えはマイクロソフトだった。8月29日、マイクロソフトは、同社の研究開発部門であるMicrosoft
— 読み進める www.businessinsider.jp/post-197865