「三体」読了

ひさびさに単行本を一気に読み終えた。

話題の中国SF。終盤まではまぁまぁ面白い設定だし、ミステリ要素もあって、どうなるんだろうなぁ、と読み進めていたけど、終盤からがとんでもないハードSF。

読み終えてみたら、これが始まりにしか過ぎず、2部、3部がとても楽しみ。

ちょうど並行して「宇宙が始まる前には何があったのか」(文春文庫)も読んでいるんだけど、それともリンクしているし、遊びはじめた「No Man’s Sky」ともイメージが繋がって、とても楽しい読書体験になった。

三体 https://www.amazon.co.jp/dp/4152098708/ref=cm_sw_r_cp_api_i_xhkADbCW7HQ8N

what3words

https://w3w.co/おくさま・りそう・はじまり

この3ワードアドレスがご指定の3メートル四方の位置を表します。こちらのリンクをクリックするか、この3ワードをwhat3words 無料アプリに入力すればその位置が表示されます。

「おくさま・りそう・はじまり」ランダムにしては面白い組み合わせだな。覚えやすい。

No Man’s Sky BEYOND

https://www.nomanssky.com

発売当初、宇宙探索ゲームの大作ということで期待されるも大コケした「No Man’s Sky」。アップデートを重ね、今回の大型アップデートでVRにも対応し、どうやら面白いゲームになっているらしいということで、半額セールもあり、購入。

夜な夜なゲームを開始したら、探索してツールを作成したり宇宙船を修理したりしているうちに、明け方になってしまった。これはまた危険なゲームに手をつけてしまったなぁ。

普通自動車免許更新

30分の講習。時間内にきっちりと内容をコンパクトにまとめていて、プレゼンうまいなぁ、と思う一方、スライドのダメグラフが気になった。

事故数と死亡者数をひとつのエリアに2つのグラフで表していて、横軸が事故の要因、縦軸が件数なんだけど、事故数は棒グラフ、死亡者数が線グラフで表示されている。

これ、両方とも棒グラフにするべき。線グラフは横軸で変化を見るときに有効なはず。横軸が年代などの時間軸であれば有効なんだけど、要因ごとなら、どちらも棒グラフで表示するべきなんだよなぁ。

という、グラフ警察の感想でした。

全裸監督

今のテレビじゃできないことばかり、やっちゃうんだなぁ、NETFLIX。

しかし、ザ・ボーイズ(こっちはAmazon)とか、刺激強めのドラマばかり見てしまうこのごろ。そもそもドラマなんて見ない質だったのにな。

400円

とうとう週刊モーニングが400円になってしまった。数年前は340円だったのに、合併号の度に値上げを繰り返し、とうとう400円。値下げされることはこれまでもなかったので、再来週からも400円だろう。

そろそろデジタル版を考えようかな。

ザ・ボーイズ

watch.amazon.co.jp/detail

Amazonプライム・ビデオで最近追加になったドラマ。

アメコミヒーローのダークサイド版で、設定も描写もかなり過激。クッソみたいなヒーローとは対照的に、普通の人間である主人公の弱さが、むしろ人間の強さみたいに見えてきてなかなか面白い。

まだ序盤なので続きが楽しみ。

【ドラマ化】冴えないマンガ編集者が日本を騙す!原作『ミリオンジョー』がヤバすぎる

2019年10月、テレビ東京でドラマ『ミリオンジョー』が放送されます。原作は「モーニング」で2013年〜2014年まで連載されていた『ミリオンジョー』。国民的人気の漫画家の死をきっかけに始まる濃厚サスペンスの面白さは、ドラマへの高い期待値を裏付けています。
— 読み進める magmix.jp/post/16061

ミリオンジョー、ドラマ化!原作の漫画が後半になるにつれてかなり危ない展開だったので、どう再現されるか楽しみ。

また原作を読みたくなってきたな。