マーダー・ミステリー

https://www.netflix.com/title/80242619?s=i&trkid=13747225

Netflixで見ることができるサスペンスコメディ。1時間40分くらいで気軽に楽しめる。強引な展開なんだけど、コメディ要素が強いので、むしろ強引さが面白い。

殺人事件に巻き込まれる夫婦、夫がダメ刑事(本当は警官)で、妻がミステリー好きという設定もまたベタなんだけど、二人のかけあいが軽妙。

事件の犯人をつきとめるまでの推理や伏線もわりと説得力がある。

ラストの勢いで駆け抜ける展開はバカバカしいけど、楽しかったなぁ。

事件の解決後、「あの列車」で起きるであろう事件も見てみたい。

さくらんぼ狩りにはポロシャツを

山形県に住んでいながら、大人になってから一度も行ったことが無かったのだけれど、子供のリクエストということで、家族でさくらんぼ狩りに行って来た。

さくらんぼと言えば、東根や寒河江などの村山地方が有名なんだけれども、今回は鶴岡市(旧櫛引町かな?)の観光さくらんぼ園に行くことに。先日の地震の影響で、さくらんぼシーズンに観光客が減っているらしいとのこと。

行ってみると、家族連れのお客さんがチラホラ。それでも週末はお客さんがたくさん入ったらしく、さくらんぼの木の手が届くところはほとんど食べつくされ、ハシゴや踏み台を使わないと届かないところにさくらんぼがワンサカと。

この高さのさくらんぼを穫るのは、なかなか大変だなぁと思っていたものの、ハシゴを登るのが子供たちは楽しいらしく、一度登れば穫り放題で食べられるので、むしろ面白かった様子。

佐藤錦、紅秀峰、紅ゆたかなど、いろいろな種類があって違いを楽しめたし、粒も大きくて思っていた以上に満足。

最後にさくらんぼ狩りミニハック。
「さくらんぼ狩りには胸ポケットがあるポロシャツを着ていくと便利。」
食べたあとの種を入れるのに、小さな紙コップを使うんだけど、胸ポケットに紙コップを入れると、ハンズフリーで種を処理できるので、なかなか便利で楽しいです。

見当違い

子供の自転車のタイヤの空気圧が弱かったので、空気入れポンプで空気を入れてみたものの、ほとんど空気圧が上がらず、これはタイヤのパンクかな?と思っていたら、なんと空気入れのホースに穴が開いていた!

これは空気が入らないわけだ。

このケースだけじゃなく、うまくいっていないことの原因は、意外なところにあったりするものだなぁ。

テセウスの船

モーニングで連載中の「テセウスの船」、次号で最終回。タイムスリップもののシリアスなミステリー。どう終わるのかな。

しかし、タイムスリップものは必ず矛盾や納得いかない感がつきものなので、そこにどう説得力を持たせるかが肝なんだよな。

ドラマ化も楽しみ。

1泊2食1万円以下の「温泉宿」を探す楽しみ

好きなスポーツチームやバンドの応援のため、遠征の行程や交通手段をあれこれと考えて、大体の予定が見えてきたら、次に決めるのは宿泊施設だ。年間に何度も各地に出かけるので、安価に済むに越したことはない。若…
— 読み進める toyokeizai.net/articles/-/286986

一人旅、こじんまりした和室にテレビや布団と食事がそろっている図というのは、幸せ以外のなにものでもない。